社会福祉法人 ひまわり会
ひまわり保育園
ひまわりほいくえん
|
|
〒376-0011 桐生市相生町3-683-1 |
|
0277-52-9109 |
|---|---|---|---|
|
|
0277-54-1211 |
| 【定員】 | 90名 | 【開園時間】 |
(平日) 07:00~19:00 (土曜) 07:00~18:00 |
|---|---|---|---|
| 【職員数】 | 28名 | 【受入年齢】 | 0歳2ヶ月~ |
ひまわり保育園の保育方針の基本は「保育に欠ける子を預かる」という考えだけでなく、未来の社会を支えてゆけるようなたくましい子どもを集団の中で育ててゆくという立場をとっており、具体的な保育目標として、以下の4つをかかげている。 ・丈夫な身体をもった子どもに! ・よく見、よく聞き、よく考える子どもに! ・物事にうちこめ、がんばりのきく子どもに! ・友人を大切に出来る子どもに!
| 時間帯 | プログラム |
|---|---|
| 07時00分~ | 登園 |
| 08時00分~ | 自由遊び |
| 09時00分~ | おやつ |
| 09時30分~ | 一斉保育 |
| 11時00分~ | 昼食 |
| 13時00分~ | 午睡 |
| 15時30分~ | おやつ |
| 16時00分~ | 順次降園 |
| 19時00分~ | 延長児降園 |
| 時間帯 | プログラム |
|---|---|
| 07時00分~ | 登園 |
| 08時00分~ | 自由遊び |
| 09時00分~ | 一斉保育 |
| 11時30分~ | 昼食 |
| 13時00分~ | 午睡(年長クラスは運動会まで) |
| 15時30分~ | おやつ |
| 16時00分~ | 順次降園 |
| 19時00分~ | 延長児降園 |
|
入園式 |
|---|---|
|
春のえんそく・ぎょう虫検査 |
|
園医による内科・歯科検診・初夏のえんそく |
|
プールでの水泳指導・年中組キャンプ・年長組尾瀬合宿 |
|
プールでの水泳指導・夏まつり |
|
3才児お泊り保育 |
|
運動会・秋のえんそく・お月見集会 |
|
えんそく |
|
バザー・クリスマス会 |
|
人形劇鑑賞・年長組スキー合宿 |
|
年中組そり合宿 |
|
お別れ遠足・卒園式 |
昭和51年の開園より利用していた園舎も老朽化によって建て替えられた新園舎は、北の遠方に赤城山を望み、東は、田、畑を見越した先には渡良瀬川、その続きには水道山、吾妻山と山々が織りなしています。 東南方向には、市民広場、緑地公園が連なり、自然いっぱいの場所と隣り合わせです。園舎は自然素材を多用し明るく風通しの良い木造在来工法です。保育園にとって床は命で、子どもの肌が直接触れるところからです。床は栓の無垢材、腰壁は杉板で木の温もりが伝わる建物で日々、保育がされています。