(社福)富徳会
富岡ひばり第二こども園
とみおかひばりだいにこどもえん
|
|
〒370-2316 富岡市富岡3073-1 |
|
0274-62-0300 |
|---|---|---|---|
|
|
0274-62-0301 |
|
|
|
|
| 遊具の下はすべて砂地で安心して遊べます。 | 毎月のお誕生会は、先生方のお楽しみやミニ科学教室で充実! | 運動会は毎年すぐ近くの公園で行っています。 | おたのしみ会は甘楽町文化会館で行っています。 |
1 集団生活の中で、一人一人の個性に応じた能力を最大限に引き出し、豊かな人間性をもった子どもを育成します。 2 家庭とのつながりを大切にし、家庭とともに健やかな子どもの成長をはかる教育・保育を行います。 3 地域や家庭の子育てに寄り添い、安心して子育てができる環境を整え、さまざまな関係機関と連携を図ることで、地域や家庭の教育力の向上に寄与します。
| 時間帯 | プログラム |
|---|---|
| 07時00分~ | 開園 随時登園 園児検温、視診、自由遊び |
| 09時10分~ | 朝のお集まり(クラス内) |
| 09時30分~ | 主活動 |
| 11時00分~ | 給食 |
| 12時30分~ | お昼寝、 |
| 15時00分~ | お帰りの用意 |
| 15時30分~ | お迎え 順次降園 |
| 16時00分~ | 長時間保育 |
| 17時00分~ | 以上児と合同長時間保育 |
| 18時00分~ | 延長保育 |
| 19時00分~ | 閉園 |
| 時間帯 | プログラム |
|---|---|
| 07時00分~ | 開園 随時登園 園児検温、視診、自由遊び、園児数確認 |
| 09時10分~ | お集まり(月・水・金)は園庭。体操 |
| 09時30分~ | 主活動 |
| 11時30分~ | 給 食 |
| 12時30分~ | 3.4歳児クラスはお昼寝、5歳児はクラス内での主活動 |
| 15時00分~ | お帰りの用意 |
| 15時30分~ | お迎え 順次降園 |
| 16時00分~ | 長時間保育 |
| 17時00分~ | 未満児との合同長時間保育 |
| 18時00分~ | 延長保育 |
| 19時00分~ | 閉園 |
|
入園式、進級式、身体計測(毎月初日)、保護者会総会、夏野菜の植付け |
|---|---|
|
春の内科健診、春の親子バス旅行 |
|
歯科検診、じゃがいも掘り、クラス懇談会 |
|
年長児お泊り保育、スイカ割り大会、夏野菜の収穫 ~10月 |
|
納涼祭 |
|
さつまいも堀り、老人施設慰問 |
|
運動会、秋の遠足、地区体育祭参加、冬野菜の植付け、みかん狩り(年長児) |
|
保育参観、秋の内科健診、地区文化祭参加、冬野菜の植付け |
|
おたのしみ会、地域交流会、クリスマス会、餅つき大会 |
|
繭玉かざり、歯科指導、年長児雪遊び |
|
豆まき、一日入園、お別れ遠足(全員) |
|
お別れ遠足、 卒園式、保育終了式 |
平成29年4月開設の新設園です。近くに川や神社、また公園や駅、消防署などの公共施設もたくさんあり、散歩に出かけ楽しく過ごしています。また大きな園行事には、ご近所の方々も園児と交流していただき、触れ合いを大切にしながら地域の子育て拠点としての責務を果たしています。 保育目標に「豊かな可能性を引き出す」を掲げ、0歳児から5歳児までの未就学児をお預かりしています。保育方針に「明るく元気な子」「楽しく遊べる子」「思いやりのある子」「約束の守れる子」「あいさつのできる子」を掲げ、職員一丸となって保育・教育に取り組んでいます。