最終更新日:
園の情報
住所
TEL
FAX
【定員】 0名 【開園時間】 (平日) 00:00~00:00
(土曜) 00:00~00:00
【職員数】 【受入年齢】
園の方針

こども達は愛されることで充実した生活を送り

充実した生活から豊かな遊びを生み

遊ぶことで学び

学ぶことで自己を主張し

自己を主張することで他を認め

生命(いのち)に触れ合います

見て、聞いて、触って、感じて、触れ合う環境を設定し

こども達が出会うすべての体験や経験を重んじ

こども達一人一人の成長や学びに気づき、認め、応える

それが私たちの教育・保育です

園の1日
■未満児■
時間帯 プログラム
07時00分~開園・受け入れ開始 随時登園 挨拶 持ち物の整理 遊び(室内外)
09時30分~午前のおやつ
10時00分~生活・遊びなどの要素を入れた保育
11時30分~給食
12時30分~お昼寝
15時00分~午後のおやつ
15時30分~読み聞かせ 身支度 挨拶 帰りの会
16時00分~随時降園 合同保育(室内外遊び)
19時00分~閉園

■以上児■
時間帯 プログラム
07時00分~開園・受け入れ開始 随時登園 持ち物の整理 遊び(室内外) 朝の会
09時30分~健康・人間関係・環境・言語・表現などの要素を取り入れた設定保育
11時30分~昼食
12時30分~お昼寝(3才児通年・4才児4~9月・5才児7~8月)
15時00分~午後のおやつ
15時30分~読み聞かせ 身支度 挨拶 帰りの会
16時00分~随時降園 合同保育(室内外遊び)
19時00分~閉園
主な年間行事
4月 入園式 進級式 鯉のぼりあげ
5月 春の遠足(3才以上) さつま芋苗植え じゃが芋堀り
6月 歯科検診 保育参観 保護者講演会 プール開き
7月 七夕まつり 夏祭り 箸の食育
8月 お泊り保育 プール成果発表会
9月 ビュッフェランチ 敬老の日の集い
10月 親子運動会 内科検診 芋掘り 焼き芋パーティー 秋刀魚の食育
11月 七五三参り 園外保育 クッキー作り
12月 生活発表会 パン作り クリスマス会
1月 年始集会 餅つき 箸の食育
2月 豆まき 太巻き作り 六供ひよこ祭り 内科検診 入園説明会
3月 ひな祭り お別れ遠足 ビュッフェランチ 卒園式 修了式
施設長からの一言

 ろっくひよこプリスクールに関わった全ての人に、小さいけれど素敵な幸せを感じていただく。その幸せが家族に、地域に、社会に広がる教育・保育を展開すべく、「共生・共創の保育園作り」「親の権利」「子どもの権利」を尊重するという法人の理念を全職員が共有し、日々の教育・保育を実践しています。また、私たちは「子ども第一主義」という教育・保育方針のもと、子どもたちを「一方的な大人の期待」「根拠の不確かな発達の標準」「ごく狭い経験に基づく普通の子ども像」などという物差しを当てて見ることなく、一人一人の生き生きとした生活・発達に寄り添い、子ども達とアップダウンの激しい山道を楽しみながら一緒に歩んでいます。
 
 ただ、近年この幼児期を未来への準備、学校への準備期間と捉え、幼児教育という名のもとに、漢字や計算、英語などを園の特長としてPRし子どもを大人の価値観の枠にはめ込むところも少なくありません。私たちの園でも英語やサッカーなど専門の講師が行う専門活動はありますが、それらは私たちの園の特長ではなく、教育・保育目標を達成するための手段です。しかし、いつのまにか専門活動を取り入れている事自体が目的化されてしまい、業者丸投げで園独自の考え方や子どもの主体性が反映されず、本来の子どもが培うべき大切な環境が阻害されている場合もあります。

 そこで私たちは、ただ事実を鵜呑みにさせるという事ではなく、豊かな遊びや体験を通して、子どもの主体性が尊重され、一人一人の成長や学びに気付き、認め、応える教育・保育実践を心掛け、やがて咲かせる知恵や知識の大輪の花の土壌作りを、教育・保育理念でもある・イキイキ!(元気で明るく健康に)・ワクワク!(友だちや先生と仲良く楽しく)・ドキドキ!(いろんな事にチャレンジ)の環境の中で行っています。

 そんな教育・保育実践と価値観を保護者の方や地域の方々と共有し、良い子育てができる環境が「ろっくひよこプリスクール」です。